2022年(令和4年)散策だより

2022年の散策

 ●Meeting:3月23日, 4月13日, 4月27日, 5月18日, 6月08日, 6月22日

       9月14日, 9月28日,10月19日,11月02日,11月16日

--------------------------------------------------------------------

①3月30日 つづきの桜   たまプラ~都筑中央公園       津田

②4月06日 高尾の桜(玉自然科学園) JR高尾駅~武蔵野陵墓 生田

③4月20日 中丸子緑道  東急線 武蔵小杉駅中央口2 ~JR平間駅 熊谷

④5月11日 目黒天空公園と目黒川沿い   池尻大橋駅~中目黒駅 津田

⑤5月25日 横浜港を一望と桜木町駅から関内駅  渡邊・大橋

⑥6月15日 変わりゆく川向地区   仲町台~IKEA     生田(津田)

⑦6月29日 【中止】金沢八景・野島   金澤八景~南部市場     前川

            (夏季休暇)

⑧9月14日 変わりゆく川和地区  川和町駅 渡邊・大橋

⑨10月05日 王禅寺   あざみ野駅(バス)~金刀比羅神社   大橋・渡邊

⑦10月12日 金沢八景・野島   金澤八景~南部市場     前川

⑩10月26日 江戸時代の農村風景  二子玉川駅(バス)~次大夫堀-  前川

⑪11月09日 碑文谷  都立大学駅~駒沢大学駅 荒間(津田)

⑫11月30日 鎌倉周辺・源氏山の紅葉  北鎌倉駅~鎌倉駅    熊谷

⑬12月07日 つづきの紅葉    仲町台~中央公園

⑬つづきの紅葉

日時:2022年12月7日(水)9:30~12:00 ⑬つづきの紅葉 仲町台~センタ南

出席:42名中 25名 (A:11/18, B:11/17 C:3/7)(委員顧問7+会員18名)

 

前日までのぐずついた天気から、すっきりと晴れた青空にの下、今年度最後の散策。

仲町台駅前に25名が集合し、地元の紅葉を眺めながらの散策でした。

定番の散策コースです。 (津田は私用で朝の挨拶だけで抜けました)

 

元々の予定は、仲町台駅→せせらぎ公園→茅ヶ崎公園→大原みねみち公園

葛が谷公園→ささぶねの道→鴨池公園→都筑中央公園→センター南で(解散)

勝手知ったる所なので、皆さん思い思いに歩いていたようです。


⑫北鎌倉の紅葉

日時:2022年11月30日(水)9:30~12:45 ⑫北鎌倉の紅葉 北鎌倉駅

 出席:42名中 23名 (A:8/18, B:13/17 C:2/7)(委員顧問6+会員17名)

前夜は強い風雨でしたが、朝から季節外れの生暖かい曇空になりました。

北鎌倉駅に23名が集合し、古刹と紅葉を楽しみました。

①円覚寺で奥の院まで行き時間をかけ過ぎたかもしれませんでした。

③亀ヶ谷坂切通しの坂道では、疲れが出始めた方もいました。

頑張って住宅地の中の紅葉の小路を進むと④海蔵寺に到着。

海蔵寺ではお寺の方から注意を頂きました。

(拝観料を取っていないが、お賽銭・お布施をちゃんと出して欲しい?)

 何故か、結婚式の前撮りをやっている方が多いかった。

横須賀線に沿って歩き⑤寿福寺では、北条政子、源実朝の墓

(何故か案内が見すぼらしい)や高浜虚子のお墓を確認で12:30でした。

その後、鎌倉駅に向かう方と、元気に八幡宮方向に向かう2グループに

分れました。(鎌倉は、見所が多いので時間がいくらあっても足りない)

ダウンロード
⑫北鎌倉散策ガイド20221130.pdf
PDFファイル 1.2 MB
ダウンロード
2019年「雨天中止」の資料
⑬北鎌倉紅葉の散策のガイド.pdf
PDFファイル 373.9 KB
ダウンロード
⑬北鎌倉紅葉の散策の資料.pdf
PDFファイル 451.6 KB

⑪碑文谷・都立大学

日時:2022年11月9日(水)9:30~12:00

 ⑪碑文谷・駒沢公園 都立大学駅

 出席:42名中 31名 (A:13/18, B:16/17 C:2/7)(委員顧問6+会員25名)

 

雲一つない秋晴れ、都立大学駅前には31名も集合して周囲の方を驚かせていたようです。

前回は世田谷、今回は目黒と都内の住宅地の寺社・公園を巡りました。

すずめのお宿公園では、古民家に長居。

(かまどで煮炊きしていて、久しぶりの田舎の雰囲気に浸っていた方もいました)

八幡宮では、初宮参りの家族がお祓いを受けていて。邪魔しないように参拝。

長い参道を通り立会川緑道を少し歩いて、円融寺に到着。

円融寺では、西城秀樹のお墓や、王家、張本家のお墓にもお参りしました。

広い境内を東門から碑小学校の横にでました。(読み方はローマ字で確認)

サレジオ教会ではステンドグラスが鮮やかで思ったより明るい雰囲気でした。

碑文谷公園では、子供動物広場のモルモットとウサギいました。

(今時は小学校でも飼っていない、小さな公園に専任係員?さすが目黒区)

東横線の高架に沿って歩き、学芸大駅にて11:45に解散。

ダウンロード
⑪碑文谷・都立大学ガイド202211 (1).pdf
PDFファイル 875.6 KB

⑩江戸時代の農村風景(次大夫堀公園)

日時:2022年10月26日(水)9:30~12:30

⑩江戸時代の農村風景(次大夫堀公園)

 出席:42名中 28名 (A:12/18, B:14/17 C:2/7)(委員顧問8+会員20名)

 

雲一つない秋晴れ、二子玉川のホームからは白く輝く富士山が見えました。

二子玉川駅に早目に着き、早めのバスに乗車された方が多くかったようです

次大夫堀公園前(バス停)に、30名近くの皆さんが座って、後発組を待っている風景は圧巻でした。

次大夫堀公園に入り、体験水田(稲刈りは終わっていました)畑を眺め、管理棟で、「次太夫堀・世田谷の農村」の歴史を学習してから、古民家へ。

B班は古民家で時間をかけ過ぎたのか、その後A班には遭遇しませんでした。

(世田谷の田舎道で少しまごついたのもありか)

途中の「筏道」も事前に説明を受けてないと、見過ごすところでした。

 

慶元寺では幼稚園の運動会か何かで、多くの父兄の方が出入りしていました。

慶元寺、氷川神社はともに、長い参道と深い緑、都内とは思えない静けさに感動した方もいました。12:00に喜多見地区センタに到着・解散しました。

ダウンロード
⑩江戸時代の農村風景202210.pdf
PDFファイル 1.0 MB

⑨10月5日 王禅寺

日時:2022年10月5日(水)9:30~11:30

 ⑧王禅寺

 出席:42名中 19名 (A:7/18, B:10/17 C:2/7)(委員顧問7+会員12名)

 

曇空、帰路バスに乗ってから小雨が降りだしました。強運の持主が多いです。

(朝から雨が心配な天気予報もあり、欠席された方が多かったようです。)

あざみ野駅には、早めのバス(9:10,22)に乗車された方も多かったようです。

・新しい敬老パス(ICカード:10月から運用)を使っての、地下鉄・バスの乗車も、使いこなしていました。

バスを虹ヶ丘営業所で下車、王禅寺には東門から入り林の中を通り、全員仁王門の急階段を上っていきました。王禅寺を参拝、禅寺丸(柿)は思ったより小さい実ががなっていました。

(案内表示よりこの先立入り禁止の表示の方が多く、不愛想なお寺と思いました。)

ふるさと公園を足早に散策、「手入れさているが、あまり知られていない公園、もったいない」

との意見もありました。

トンネルを通て林の中の小路を通て一旦、住宅地に出てから琴平神社の霊廟、本殿・儀式殿を参拝して、終了。

全員 虹が丘営業所まで600m歩き、バスにてあざみ野駅に11:40到着。(あざみ野駅についた時は雨でした)

ダウンロード
⑨王禅寺20220923案.pdf
PDFファイル 1.4 MB

⑧9月21日 変わりゆく川和地区

 日時:2022年9月21日(水)9:30~11:30

 ⑧変わりゆく川和

 出席:42名中 33名 (A:15/18, B:14/17 C:4/7)(委員顧問9+会員24名)

 

久しぶりの散策でした、台風14号も通り過ぎ・先週までの残暑はどこかに

行って、涼しい位の天気でした。川和町駅に33名が集合。

 

新しい歩道橋の上から、8月31日開店のスーパー ベルクを眺め、

新しい店が出来ると、やはり町は活気づいている感じでした。

 Belcは(BEtter Life with Community)とのことです。

線路の南側にはザ・パークハウス川和町(三菱地所)が建設中。

(2022年12月183戸、2023年12月164戸、2024年6月シニア向け149戸)

 

バス停「川和公会堂」で路地に入り、ヨコハマダケの碑(Arundinaria)

を確認。信田家の家々の間を通って、旧東照寺跡・川和市民の森の入り口

から信田家の裏のシドモア桜・(春は菜の花畑)の場所を確認。

線路を潜って、北側にある無患子の大木、さらに川和八幡神社を参拝。

(今年はお祭りが中止なので、草がぼうぼうでした)

川和の宿を通り八坂神社・天王様・城所家の前を通り Belcで解散。 

ダウンロード
変わりゆく川和20220921.pdf
PDFファイル 1.1 MB

⑦10月12日 野島公園(6月29日の繰越) 

2022年10月12日(水)⑦野島公園(6月29日の繰越) 京急金沢八景駅 散策の記録。

日時:2022年10月12日(水)9:30~12:00

出席:42名中 27名 (A:12/18, B:13/17 C:2/7)(委員顧問7+会員20名)

 

今にも降り出しそうな曇空でしたが、何とか持ちました。

金沢八景駅に、9時半前に23名が集合。(遠くなると、早めに行動するように名ってしまうと、心配性の方が多いのでしょうか、金沢八景駅の西側にある権現山公園をskipする方は10時でも良いですと案内したのですが)

野島公園では、権現山公園から駅前にもどり、瀬戸神社・琵琶島神社から平潟湾プロムナードを歩き、レジャーボートが沢山、係留されているを見て、どうやって乗り移るかなとか、係留費用はいくらかなと、要らぬ心配をしていました。野島公園では、掩体壕の前では77年前の無謀な戦と無駄な努力の虚しさを感じました。その後、旧伊藤博文金沢別邸では伝記・経歴の再確認をそました。(博文公の個人的な経歴や、家族のことも詳細に書かれていたのが興味を引きました)

12:00野島公園駅で解散。 A班は金沢文庫に足を延ばし「鎌倉殿の13人」の展示を見に行った方も多かったようです。

 

シーサイドライン野島公園駅では、敬老パスをリモート確認・乗車券の発券といった変わった手続きを体験。(リモートの先の係員も大変です) 

ダウンロード
金沢八景・野島公園202210x.pdf
PDFファイル 212.2 KB

⑥6月15日 変わりゆく川向

日時:2022年6月15日(水)9:30~12:00

  ⑥変わりゆく川向 仲町台駅

 出席:42名中 18名 (A:8/18, B:9/17 C:1/7)(委員顧問8+会員10名)

 

あいにくの霧雨、仲町台駅に 18名が集合。梅雨寒の為か自主欠席の方が多かったようです。

とりあえず、霧雨の中を折本農業専用地域を通り、大熊川・堰上橋から真照寺に参りました。さすがに境内に他にはどなたも見えず、我々だけ。

早苗地蔵を確認後、淡島神社は割愛し、堂ヶ坂の切り通しからIKEAの裏側に廻り、コーナンでトイレ休憩。

 

港北インター横の住宅展示場の中を足早に通り、大和倉庫・新横浜に向かい、11時に営業のご担当・佐山さんのお出迎え頂き、入館手続き後6階のカフェテリアにて、会社・建物の説明をいただきました。

 

大和ハウス工業:創業者・石橋信夫氏がシベリア抑留から帰国後に、奈良で起業、プレハブ倉庫の製造販売から始め、プレハブ住宅を初めて販売、その後 事業を多角化「総合生活産業」と称していた。

 

未使用の6階を見せてもらいました、サッカーが何面できるかなとか、勝手なことをを言いながら、広さには圧倒されていました。6階の外側トラックヤードからは高速が目の前、又、鶴見川を見下ろし普段見慣れない風景に興奮している方もいました。

12時近くまで、お邪魔してしまいました。

 

その後、IKEAの前 新開橋バス停から仲町台に向かい解散。

ダウンロード
⑥変わりゆく川向20220615.pdf
PDFファイル 1.2 MB

⑤5月25日 横浜港を一望

 日時:2022年5月25日(水)9:30~12:00

  ⑤横浜港を一望 桜木町駅から関内駅

 出席:42名中 32名 (A:13/18, B:16/17 C:3/7)(委員顧問8+会員24名)

 

さわやかな5月晴れ、桜木町駅(地下鉄)改札に9:30に 32名が集合。

9:20頃はまだ通勤の方が多かったのが、9:30を過ぎると静かになり、北3出口のエスカレターではナビ倶楽部の会員だけといった感じでした。

 

ホテルメッツ桜木町の一階で、開業当時(明治5年)の「110形蒸気機関車」を初めとした展示、「鉄道創業の地」の記念碑で文明開化の当時を学習。

横浜市役所の3階からの眺めを再確認後、馬車道駅側に横断歩道を渡りザ・タワー横浜北仲に向かいました。ホテル専用エレベターで46 階に直行、360度の展望を堪能しました。

(スカイツリーやアクアライン、三浦半島、房総半島も見えました)

海岸通りを通り、クイ-ン・税関の展示室、キング・県庁の6階資料室。

屋上から横浜港を一望、大さん橋には飛鳥Ⅱが停泊していました。

 

開港資料館の中庭の「たまくすの木」(ペルリのとの調印式の場面の錦絵に描かれている)を確認、開港広場「日米和親条約調印の場」の説明を読んで終了(12:00)、大部分の方は横浜公園経由で関内駅(地下鉄)で帰宅されました

 

今回も駆け足で回りましたが、皆さん「家族にも教えたい、連れてきたい」

「孫に横浜の歴史を教えるのに連れてきたい」とかの話がありました。

ダウンロード
⑤横浜港を一望20220525.pdf
PDFファイル 1.1 MB

④5月11日 目黒天空公園と目黒川沿い 

日時:2022年5月11日(水)9:30~12:00

     ④目黒天空庭園から菅刈公園・西郷山公園・旧朝倉家住宅

出席:42名中 34名 (A:16/18, B:16/17 C:2/7)(委員顧問8+会員26名)

 

田園都市線 池尻大橋駅 改札 9:30に 34名が集合。

通勤時間が過ぎているはずなのに、電車は思ったより混んでいました。

天気予報では「曇り・一時雨」でしたが外れて、さわやかな5月晴れでした。

 

駅の階段を上り歩道に出ると、国道246・首都高速、一気に都会の喧騒でした。

まずは、クロスエアータワーのエレベーターで9階に上がり、目黒天空庭園(目黒区の分室や図書館もあったのですが、目もくれずに外の展望に圧倒)目黒川の桜の木は青々と茂ていました。(来年は花見の時期に来ましょう)

菅刈公園では、和館の展示室で西郷従道や明治の歴史背景を学びました。

西郷山公園から旧山手通・代官山通を経て、朝倉家住宅(重要文化財)を訪ねました。(朝倉家・代官山の歴史、大正時代の和洋館と庭)

12:00に解散、大部分の方は中目黒駅から、東横線で帰宅されました。

 

今回は駆け足で回りましたが、皆さん「知っているようで知らない所が

色々あるのに驚いた、また来てゆっくり見て廻りたい」とおっしゃっていました。

 

ダウンロード
2022目黒天空公園.pdf
PDFファイル 1.6 MB

③中丸子の緑道を歩く   

日時:2022年4月20日(水)10:00~12:00 ③中丸子緑道 武蔵小杉駅

出席:42名中 29名 (A:14/18, B:13/17 C:2/7)(委員顧問8+会員21名)

 

東急 武蔵小杉駅 中央口(東口) 10時に 29名が集合。

武蔵小杉駅は大きい上に複雑なので、迷う方がいるかと心配しましたが皆さん早めに集合されていました。(店の前でしたが開店前で迷惑はかけていないはず)曇り空、何とか雨は降らなったです。(普段の行いが良いからと自己満足)

 

武蔵小杉の高層ビル群の中を歩きながら、皆 口をそろえて「昔は工場だったのに、こんなに高層ビルだらけになるとは。迷子になる、ビルの名前が判らない。云々]」と言いながら歩いていました。

JR南武線向河原駅からは、昭和の駅前商店通りを過ぎて、中丸子緑道、神名大神を訪ね、有吉堤の記念碑の前で、有吉堤の歴史を少し学習。

北谷町緑道の入口では、八重桜が咲き誇っていました。緑道を経てJR南武線平間駅で11:45頃に解散。約10名の方は八幡神社(編み笠事件の決起場所)を訪ねたようです。

 

予定

 4月27日(水) M4  中川西地区センター ④目黒天空公園 の説明

 4月28日(木)下見 ⑤横浜港を一望 桜木町駅

ダウンロード
中丸子緑道散策ガイド20220409.pdf
PDFファイル 1.1 MB

②高尾森林総合研究所・桜保存林  

  日時:2022年4月6日(水)10:00~12:00 ②高尾森林総合研究所・桜保存林

出席:42名中 26名 (A:12/18, B:13/17 C:1/7)(委員顧問8+会員18名)

 JR高尾駅に10時 26名が集合し「高尾森林総合研究所」に向かいました。

入園料400円を各自購入後、A、Bの2班に分かれて散策しました。

混雑緩和の為、係員の指示通り左回りのルート(始めは階段・坂道でした)

色んな種類の桜を見ながらの軽いハイキング、久しぶりで楽しかったとか。

週始めは冷え込んでいたのですが、幸い天気に恵まれで少し汗ばむ位でした。

11:45には、「森の科学館」にて一旦解散、大半の方は休憩後「多摩御陵」に向かいました。

なお、今回は高尾と遠いということもあり、参加者が26名と少なっかた。

特に、C班は全滅。(多分乗り換えが多いのも、気になるか)

今後のコース設定時の参考にしたいと思います。

 

ダウンロード
②多摩森林科学園・さくら202204.pdf
PDFファイル 884.2 KB

①つづきの桜  

日時:2022年3月30日(水)10:00~12:00   ①つづきの桜  たまプラザ~国学院~から

出席:42名中 34名 (A:14/17, B:18/18 C:3/7)(委員顧問9+会員33名)

 

今年初めての散策、9時半過ぎにはたまプラ-ザ駅に多数が集まり、スタート前に東急デパートとの間の連絡通路から桜を眺めたりしました。 

鈴木元会長の冥福を全員でお祈りご、10時にたまプラ-ザ駅をスタート。

まずは国学院大学の中の「万葉の小径」、時折が青空が広がり桜が一層映え、春風で、桜吹雪になる所もありました。

その後 中川西地区センター、山崎公園、牛久保公園、都筑小学校横の「桜の小路」

本当に桜のトンネル、、さらに八幡山公園と、桜を堪能した2時間でした。

久しぶりの散策と、地元ということもあり、団体行動にとしてのまとまりなっていないのではという意見もありましたが、結果的には皆さん楽しめたと思います。

(今週はどこの桜も見頃、コロナ対策しながらも花見に出かけましょう。)

予定

 4月 6日(水) JR高尾駅 ②高尾の桜(多摩自然科学園)

 4月13日(水) M2 中川西地区センター ③中丸子の緑道

ダウンロード
①たまプラ中川202203.pdf
PDFファイル 1.8 MB