2023年(令和5年)散策だより

2023年の散策

① 3月29日  つづきの桜-1 中川駅~八幡山公園~桜の小路~牛久保公園~センタ北  津田

② 4月05日  つづきの桜-2 仲町台~江川~鶴見川沿い~鴨居          前川

③ 4月19日  相鉄弥生台駅 五霊社~中丸家長屋門~憩いのまほろば~観音寺~神明社~駅前の群像~緑園都市駅3.5km      秋山/熊谷

④ 5月10日  根岸森林公園  桜木町~競馬場跡~馬の博物館~中華義荘(横浜市有形文化財)~寺町~山手イタリア庭園~石川町駅        秋山//熊谷

⑤ 5月24日 自由が丘の歴史 熊野神社~立源寺~東工大    熊谷

⑥ 6月14日  都筑南部で活躍した人々 仲町台~真照寺(佐藤惣之助・石川作葈)~長王寺~福聚院(牧野よし・三留嘉之・島村抱月)  前川

⑦ 6月28日  鶴ヶ峰周辺と畠山重忠ゆかりの地    津田

⑧ 9月20日  池辺の寺社と谷戸  都筑ふれあいの丘駅~東方公園~星谷稲荷~念仏寺~坊方道~常念寺川切通し~坊方天満宮~都筑スポーツセンター   荒間

Option 10月11日 「日吉台地下壕」

⑩ 10月25日   都筑の大山街道 中川駅~大山街道荏田宿~大入公園(米軍機墜落地)・小黒公園(横穴古墳) ~市が尾     大橋

⑨ 11月08日  ⑨大倉山~熊野神社社~杉山神社~横溝屋敷  生田

⑫ 11月22日  北条義時ゆかりの地 鎌倉 妙本寺~    渡辺

⑪ 11月29日   ⑪吉野町-吉田新田-お三の宮(砲弾獅子)     五十嵐

⑬ 12月06日 つづきの紅葉(くさふえのみち)

⑬つづきの紅葉(くさふえのみち) 2023.12.06

ダウンロード
⑬つづきの紅葉20231206横.pdf
PDFファイル 396.6 KB

⑪吉野町-吉田新田-お三の宮(砲弾獅子)~常照寺~横浜橋通商店街  2023.11.29

日時:2023年11月29日(水)9:30~12:00

出席:44名中 24名 (A:11/22, B:12/19 C:1/3)(委員顧問7名+会員17名)

 

快晴、秋らしいさわやかな天気でした。

吉野町駅に32名が集合、吉野町や坂東橋には普段は行かない駅でしたが、海抜1.5mの表示が多くあり、吉田新田・埋め立て作られた場所だと実感。

横浜の下町の歴史を感じながら散策、神奈川県埋蔵文化財センターでは、係の方の丁寧な説明を頂き、古代の神奈川について学びました。

又、横浜橋通商店街では地元の名士は桂歌丸ののぼりが多かったです。

ダウンロード
⑪吉野町~坂東橋20231004.pdf
PDFファイル 960.4 KB

⑫北条義時ゆかりの地 鎌倉 妙本寺~宝戒寺~東照寺跡

2023.11.22

日時:2023年11月22日(水)9:35~12:00

出席:44名中 32名 (A:14/22, B:17/19 C:1/3)(委員顧問7名+会員25名)

 

快晴、秋らしいさわやかな天気でした。

鎌倉駅東口に32名が集合。鎌倉は平日でも多くの観光客で混んでいました。

つづきナビ倶楽部に似た年代の人が多くて、間違えて声をかけそう位でした。

鎌倉駅東口のすぐそばに、本覚寺、妙本寺と見所の多い寺社があることを知らなかったと驚いている方が多かったです。

又、皆が良く知っている、若宮大通りではなく一つ東隣の小町大路を歩きましたが、裏通りにも寺社・遺跡が多く、鎌倉の歴史に圧倒されました。

今回は、少し遠かったこともあり、早退される方、その反対に荏柄天神に足を延ばす方、小町通での昼食を探す方と分散して終了しました。

ダウンロード
⑫北条義時ゆかりの鎌倉20231115.pdf
PDFファイル 896.8 KB

⑨大倉山~熊野神社社~杉山神社~横溝屋敷 2023.11.08

日時:2023年11月8日(水)9:30~11:30

出席:44名中 24名 (A:11/22, B:12/19 C:1/3)(委員顧問7名+会員17名)

快晴、秋らしいさわやかな天気でした。

大倉山駅前にに24名が集合。熊野神社社から横溝屋敷までを歩きました。

法華寺・熊野神社に参拝。七五三の家族もいらっしゃいました。

師岡杉山神社の参拝後、横溝屋敷に向かいましたが、小学校の社会科見学の子供たちが沢山いました。

(3年生が5グループ位、引率の先生の指示に従って、みんなおとなしく見学)

熊野神社市民の森にはいきませんでしたので、ちょっと軽めの散策なりました

トレッサの前のバス停に11:30に解散。(トレッサに向かった方は少なかった)

ダウンロード
⑨大倉山熊野神社横溝20231029.pdf
PDFファイル 747.8 KB

⑩中川~大山街道~荏田宿~市が尾横穴古墳 2023.10.25

日時:2023年10月25日(水)9:30~12:00

出席:44名中 32名 (A:16/22, B:15/19 C:1/3)(委員顧問8名+会員24名)

 雲が多かったですが、秋らしいさわやかな天気でした。

中川西地区センター前に32名が集合。都筑では定番の旧大山街道を歩きました。

地区センター前から、老馬鍛冶山不動尊を確認後、真福寺や旧大山街道を歩き、

江田駅の北側にでは、大入公園、市が尾横穴古墳を見学後、市が尾駅で解散。

なお途中、江田駅で離脱された方もかなりいた様です。(10名弱)

 大入公園は1977年の米軍機墜落現場なのですが、何も示すものがありませんでした。

ダウンロード
⑩中川~市が尾20231028.pdf
PDFファイル 574.9 KB

option「日吉台地下壕」202310.11

委員5名:荒間 庸一、渡邊 芳香、大橋 智恵子、熊谷 浩平、津田 正

男性 3名 上島 敏、大坪 明、北島 秀幸

女性10名 粟田口弘子、正垣 恵美子、鈴木 従子、 鈴木 うた子、高崎 康子、滝波 多美子、田中 芳枝

     辻岡 千枝子、中野 祐子、皆川 松枝、 鷲津 佳代子 (欠席2:青木久美子 高崎 康子)

----------------------------------------------------------------------------

本日(10月11日13:30)日吉駅に18名が集合、「日吉台地下壕保存の会」の案内で、地下壕の一部を見学しました、

大した距離を歩いていないはずですが、13:30から2時間半の立ったままは、さすがに疲れました。

見学はごく一部でしたが地下壕は、思ったより大きく、長大な迷路に圧倒されました。

地下壕は1944年11月に完成、しかし約半年程度しか使われなっかた歴史、色々考えさせられました。

(大学の建物自体も大部分が海軍が借用する状況だったとか)

 

※尚「日吉台地下壕」見学会は毎月2回(第2水曜・第4土曜)個人でも申し込めます。

  「日吉台地下壕保存の会」のホームページ確認の上、直接申し込み(電話)です。

○参加費が今年度から千円に値上げ、差額の200円を次回Meetingで集めます。

(今年度の計画自体は3月に作成していたので、古い案内に拠っていました)

豆知識 : 慶応大学 日吉キャンパス:10万坪(1km*330m)

・昭和9年(1934)に、大学予科を三田から移転で日吉キャンパスが始まった。

(橘樹郡日吉村の7万坪2千坪を東急が寄付、さらに4万7千坪を買い足した)

 隣接して 矢上キャンパス(理工)があり、とにかくと広いです。

・空襲で8割の建物は消失、残った施設は米軍に接収され、大学はあちこちに間借り工学部は小金井の横河電機の跡地に移転していた、昭和47年に日吉(矢上)に戻った。

・学生数:日吉合計:14,916名 日吉(教養) :11,279名 矢上(理工)  :3,637名

     総合計 :33,469名 三田(文系) :11,312名 信濃町(医学):1,109名

               藤沢(政策他):5,032名 芝(薬学)    :1,109名

ダウンロード
つづきナビOption日吉台.pdf
PDFファイル 196.1 KB

⑧池辺の寺社と谷戸 ふれあいの丘-念仏寺-坊方 2023.9.20

9月20日(水) ⑧池辺の寺社と谷戸 ふれあいの丘-念仏寺-坊方 散策記録

日時:2023年9月20日(水)9:30~11:30

出席:44名中 21名 (A:11/22, B:04/19 C:0/3)(委員顧問5名+会員21名)

 

夏季休暇の後、久しぶりの散策、つづきふれあいの丘駅に21名が集合。

蒸し暑い天候のせいもあり、欠席者が多かった様です。

 

ふれあいの丘駅から東方公園、公園ではゲートボールをやっている人が多数いました。農業専用地区を抜け東方稲荷、むくの実亭、坊方の道と水車橋(都田幼稚園)、浄念寺せせらぎ緑道を経て、都筑スポーツセンターにて小休憩しました。東方池を確認後 東方天満宮(梅がないので通過)、

その後、農業専用地区(畑と雑木林)を通り、仲町台駅にて解散。

 

なお、B班はスポーツセンタではなく、都田小学校コミュニテイハウスにて小休止後、解散(池辺バス停からバスで川和町駅経由で帰宅)※せせらぎ緑道を南に行き過ぎてしまいました。

ダウンロード
⑧池辺の寺社と谷戸20230909.pdf
PDFファイル 721.6 KB

 ⑦鶴ヶ峰周辺と畠山重忠ゆかりの地    2023.6.28 

6月28日(水) ⑦鶴ヶ峰周辺と畠山重忠ゆかりの地 散策記録

日時:2023年6月28日(水)9:30~11:45

出席:44名中 29名 (A:14/22, B:14/19 C:1/3)(委員顧問7名+会員22名)

 

曇り時々晴れ、蒸し暑い気候の中、鶴ヶ峰駅に29名が集合。

鶴ヶ峰駅から畠山重忠ゆかりの地を訪ねて旭区の散策mapを参考に歩きました。

 

鎧の渡し緑道、重忠公碑・さかさ矢竹、薬王寺・六つ塚、駕籠塚と巡り

白根地区センターで休憩。(涼ませてもらいました)

BC班では7名が、白根公園・白糸の滝で切り上げ、バスで鶴ヶ峰駅に戻りました。

 

ダウンロード
⑦鶴ヶ峰202306.pdf
PDFファイル 307.3 KB

 ⑥都筑南部で活躍した人:仲町台から薮根バス停(ららぽーとの北側)                                                 2023.6.14

日時:2023年6月14日(水)9:10~11:40

出席:44名中 27名 (A:12/22, B:14/19 C:1/3)(委員顧問7名+会員20名)

 

天気予報は雨でしたが、一日中 曇り空、皆さん強運の持ち主です。少し蒸し暑い位でしたが、仲町台駅に27名が集合。

仲町台から農業専用地区を歩き、まずは真照寺にお参り、大熊川の堰上橋に戻り農地・倉庫(都市計画外地域)の中を2km程歩き都筑スポーツセンターにて休憩。都田幼稚園の横の急坂を下って、浄念寺川せせらぎ緑道にでました。

 

福聚院では、奥様からおせんべいを頂きました。(尚、3千円のお布施)

尚、牧野ヨシさんのお墓を確認できたとのこと(大久保さん)

阿弥陀堂で嶋村文耕のお墓を確認して薮根バス停で解散。

 薮根バス停 (ららぽーと横浜に向かわれた方も多かったです) A班の多くは11;40市が尾行(川和)、B班の多くは11:45中山行  ※下見でバスルートの確認していたのが良かったです。

ダウンロード
⑥都筑南部で活躍した人を訪ねる202306.pdf
PDFファイル 731.3 KB

 ⑤自由が丘の歴史 熊野神社~立源寺~東工大

                   2023/5/24     日時:2023年5月24日(水)9:30~11:30

出席:44名中 36名 (A:18/22, B:17/19 C:1/3)(委員顧問8名+会員28名)

 

前日は雨天・冷え込みが嘘も見たいに、五月晴れさわやかな風の中、自由が丘駅前(正面)にに36名も集合しました。

自由が丘駅の再開発のせいか、北側(29番地)は工事中の塀に沿って、参道(東横線ガード下に沿って)の熊野神社、谷畑弁財天、立源寺へと歩きました。

尚、立源寺のお寺の入り口の案内には「日蓮上人開祖」との誤表記があります。

境内に或る縁起表示は「日運上人」と正しい表記でした。

 

中根公園(岡田家長屋門)は思ったより広い公園、やはり東京都はいいなと少しうらやましい。呑川緑道から緑ヶ丘駅で東工大に裏口からはいりました。東京工業大学(博物館)で見学・休憩後11:50解散し大岡山駅から帰宅。

(尚、石渡さんは呑川緑道から都立大学駅経由で帰宅、無事帰宅の連絡あり)

ダウンロード
⑤自由が丘散策ガイド202305.pdf
PDFファイル 522.4 KB

 ④根岸森林公園から中華義荘を経て山手イタリア山庭園

                   2023/5/10       

日時:2023年5月10日(水)9:30~12:10

出席:44名中 34名 (A:16/22, B:17/19 C:1/3)(委員顧問6名+会員28名)

 

五月晴れの中、桜木町のバス停に早めに来た人が多かったです、予定より早いバスで根岸公園に向かった方達も多かったです。(10時の開館前なので神山号の銅像などを鑑賞)

「馬の博物館」計3200円を会で支払い。(団体割引でも敬老割引でも同じでした@100円)

30分で手早く見学。根岸公園は新緑が鮮やかでした。米軍官舎を横目に見ながら、旧一等馬見所の廃墟に向かい小休止。中華義荘の中は完全に中国の雰囲気でした。

西有寺の片足鐘楼を横目に見て、山本町のバス通りを暫く歩き、イタリア山公園・外交官の家に到着(12:00)、ここで解散。庭園のバラを鑑賞、洋館を見学する方、港が見える丘公園まで足を延ばした方もいました。

私は石川町駅に足早に向うグループに入りました。公園から階段を下りてい行く途中でも手入れされた色とりどりのバラが綺麗でした。 

ダウンロード
④202305根岸森林公園.pdf
PDFファイル 455.9 KB

⓷相鉄緑園都市  2023/4/19 

 日時:2023年4月19日(水)9:30~11:30 ③相鉄緑園都市~中丸家長屋門~弥生台駅

出席:45名中 33名 (A:15/22, B:17/19 C:1/3)(委員顧問9+会員24名)

 

少し汗ばむ位の好天気、相鉄・新横浜線でも迷わずに乗り換え、緑園都市駅に集合。

早めについた方も多く「駅前の群像」の前にたむろっていたので、バス待ちの地元の

方達が不思議がっていました。

(フェリス女子大前の交差点から駅舎を眺めると、おしゃれな街に見えました)

 

緑園都市駅から西側のおしゃれな戸建ての中の坂道、緑園3丁目~2丁目のあたりはきれいな通りですが、よく見ると駅までの坂道はちょっと大変そう。

神明社の大ヒノキをみてから、観音寺では幼稚園生の挨拶を受けながら「涅槃像」もを拝観出来ました。(御住職に感謝)

阿久和川沿いに進み、「中丸家長屋門」、大きさに圧倒されました。

(明治・大正時代の養蚕業の元締はリッチだったのですね)

途中からは車に注意、迂回しながら横山家に到着、長屋門を見学。

裏の竹やぶ中を進んで、坂道を少し上ると弥生台駅でした。

皆さん相鉄線で戻られたみたいです。

出席:45名中 34名 (A:18/22, B:16/20 C:0/3)(委員顧問7+会員27名) 

ダウンロード
③緑園都市20230419.pdf
PDFファイル 343.0 KB

②つづきの桜-2  2023/4/5

仲町台~江川~鶴見川沿い~鴨居

日時:2023年4月5日(水)9:30~12:00 ②つづきの桜-2 仲町台駅

出席:45名中 34名 (A:18/22, B:16/20 C:0/3)(委員顧問7+会員27名)

 

満開は過ぎていましたが、江川では花筏とチューリップを堪能できました。

仲町台駅に34名が集合、お天気も良いので他の散策グループもいたりして、駅前に年寄が集まって、何だろうと思われていたりしていたかも。

 

仲町台駅から将門歩道橋で幹線道路を渡り、長福寺の観音様を眺めてから、折本小学校と畑の間を進み淡島神社を参拝しました。桜は少し残っていました。

花火の打上げに使われていた木製の大筒が放置されているのが残念。

コーナンでトイレ休憩後 江川せせらぎ緑道に入り、花吹雪・花筏をチューリップを1kmに渡って堪能。途中 江川の歴史についても学習。

鶴見川の堤防を対岸の桜並木を眺めながら散策、鴨池人道橋で解散。

ダウンロード
②つづきの桜-2(202304).pdf
PDFファイル 793.7 KB

①つづきの桜-1  2023/3/29

中川駅~山崎公園~八幡山公園~桜の小路~牛久保公園~センタ北 津田

日時:2023年3月29日(水)9:30~12:00 ①つづきの桜-1 中川駅

出席:45名中 33名 (A:18/22, B:14/20 C:1/3)(委員顧問9+会員24名)

 

前日まで雨でしたが、曇のち晴れと満開の桜を鑑賞に間に合いました。

中川駅に33名が集合、今年度 最初の散策をを楽しみました。

 

中川駅で「集う人達」「竹の子ベンチ」のモニュメントを確認後、ガラス製屋根の中川歩道橋を渡り、中川西小学校の横から山崎公園に向かいました。

山崎公園の円形広場の桜を鑑賞しながら、緑道を八幡山へ向かいました。

八幡山公園は満開の桜、人出も多かったです。

都筑小学校の正門前「桜の小路」で桜のトンネルをを通り、牛久保公園に。

「くさぶえの道」をいつも歩いているのに「展望広場」に上がるのは初めてとおっしゃる方が多かったです。緑道の途中で 浜の番長宅を横目に見ながらセンター北駅に到着。ここで数名が早退されました。

大塚歳勝土遺跡公園・古民家園の桜も鑑賞した後、解散しました。

ダウンロード
①つづきの桜-1(202303).pdf
PDFファイル 816.4 KB